top of page
整形外科

生活習慣病

生活習慣病は無症状で進行する

生活習慣病はその名の通り、生活習慣が原因で発症する疾患のことです。偏った食事、運動不足、喫煙、過度の飲酒、過度のストレスなど、好ましくない習慣や環境が積み重なることで発症のリスクが高くなります。

 

生活習慣病には、動脈硬化症糖尿病高血圧症脂質異常症、肥満などがありますが、これらは自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに進行し、脳や心臓、血管などにダメージを与えていきます。生活習慣病を治療せずに放置すると、心筋梗塞や狭心症、脳卒中など血管性の病気へと進行しやすく、命に関わる恐ろしい疾患を引き起こすことがあります。治療をしなければ、ある日突然、倒れてしまう・・・ということになりかねません。

無症状でも、健康診断などで異常を指摘された方は、放置せずにご相談ください。

不健康な生活習慣

運動不足、偏った食事、喫煙、過度の飲酒、ストレス など

生活習慣病の発症

動脈硬化症、糖尿病、高血圧症、脂質異常症 など

合併症・命にかかわる病気の発症

心臓病(心筋梗塞・狭心症)、脳卒中(脳梗塞、脳出血)、糖尿病の合併症 など

このような方はご相談ください

  • 健診で血圧や血糖値、コレステロール値、尿酸値などの異常を指摘された。

  • 健診結果で「再検査」「異常あり」と判定されたが治療せずに放置している。

  • 無症状だから検診を受けていない。

  • 数値が改善したので、治療をやめてしまった。

  • メタボリック・シンドロームと言われた。

  • 治療を続けているが、なかなか改善しない。

ご相談の多い生活習慣病

動脈硬化症

動脈硬化とは

動脈硬化は、動脈の血管壁が老化して硬くなるだけでなく、血管の内側にも脂肪のかたまりがこびりついて血行が悪くなり、血液が詰まりやすくなる状態です。

高血圧症、高脂血症、糖尿病、肥満、喫煙などは動脈硬化の危険因子であり、生活習慣病の方は動脈硬化を加速させてしまいます。

 

動脈硬化は無症状のため、多くの方が気がつかず放置してしまいます。その結果、血液の通り道が狭くなったり、血栓ができてつまったりしてしまい、ある日突然、心筋梗塞や脳卒中といった命にかかわる怖い病気を引き起こします。

野村医院 動脈硬化症
動脈硬化症

動脈硬化(血管年齢)の検査

当院では動脈硬化の検査が可能です。

血管の硬さと詰まり具合を測定することで、動脈硬化の進行度を知ることができます。

野村医院 動脈硬化の検査結果

糖尿病

糖尿病を放置すると・・・

血糖値が高い状態が数年間続くと全身の血管を障害して合併症を引き起こす可能性が高くなります。

この合併症を防ぐために血糖値を下げることが糖尿病の治療の目的です。

無治療の状態で5~10年程経過すると「糖尿病性神経障害」、「糖尿病網膜症」、「糖尿病腎症」という糖尿病の3大合併症が出現します。

また、糖尿病の方は脳梗塞や心筋梗塞などのリスクが高く、適切な治療をしなければ健康な方と比較して約10年寿命が短くなるといわれています。

糖尿病

糖尿病の合併症

1.糖尿病神経障害

足がつる、手足のしびれ、怪我や火傷の痛みに気づかないなど、手足の末梢神経障害の症状が出ます。その他にも、筋肉の萎縮や筋力の低下、胃腸の不調、立ちくらみなど、様々な自律神経障害の症状もあらわれます。

2.糖尿病網膜症

網膜の血管が悪くなり、視力に異常が出て、血管の瘤、少出血、滲出物などがありますが、悪化するまで症状が出にくいと言われています。

適切な時期に受けないと失明する場合もあります。

 

3.糖尿病腎症

腎臓の糸球体という部分の毛細血管が悪くなり、腎臓の機能が停止してしまいます。(尿が作れなくなる)

現在、人工透析になる原因の1位がこの糖尿病腎症です。

 

4.その他の合併症

脳梗塞・脳卒中・心筋梗塞・皮膚病・感染症・下肢閉塞性動脈硬化症 など

高血圧症

高血圧症の基準値

高血圧には様々な段階がありますが、収縮期血圧(最高血圧)が140mmHg以上、拡張期血圧(最低血圧)が90mmHg以上であれば、治療が必要な高血圧といえます。
高血圧自体は無症状のことが多いため、日々の血圧測定や健康診断などを通じて早期に発見し、適切な治療を開始することが大切です。

高血圧症

高血圧(Ⅰ~Ⅲ度高血圧)

  • 収縮期血圧140mmHg以上

  • 拡張期血圧90mmHg以上

積極的な生活習慣病の改善が必要です。必要に応じて、降圧治療を開始します。

 

高値血圧

  • 収縮期血圧130~139 mmHg未満

  • 拡張期血圧80mmHg未満

高血圧へ移行するリスクが高い状態です。

積極的な生活習慣病の改善が必要です。必要に応じて、降圧治療を開始します。

 

正常高値血圧

  • 収縮期血圧120~129 mmHg未満

  • 拡張期血圧80mmHg未満

正常値の範囲内ですが、生活習慣の改善が勧められます。

 

合併症のない75歳未満の成人の降圧目標

  • 収縮期血圧130mmHg未満

  • 拡張期血圧80mmHg未満

高血圧症を放置すると・・・

高血圧の状態が続くと、動脈が必要以上のストレスを受け続け、心臓にも大きな負担がかかります。
そして血管は固く狭くなり(動脈硬化)、さらに血圧が上昇するという悪循環に陥ります。
その結果、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)や大動脈瘤、高血圧性心疾患などの心血管疾患や脳血管障害(脳出血、脳梗塞)、腎臓病を引き起こすことになります。

脂質異常症

脂質異常症とは

脂質異常症は、血液中の中性脂肪(トリグリセライド)やLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が基準より高い、またはHDLコレステロール(善玉コレステロール)が基準より低い状態のことです。
脂質異常症には、大きく分けて次の3つのタイプがあり、それぞれに原因や対処法が異なります。

脂質異常症

高LDLコレストロール血症

  • lLDLコレストロール 140mg/dL以上

LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が多すぎる状態で、脂質異常症で最も多くの人にみられます。LDLコレステロールはコレステロールを末梢組織まで運ぶ働きがあります。LDLコレステロールが多いと、脂質が血管の壁に入り込み、動脈硬化を引き起こす原因となります。

 

低HDLコレストロール血症

  • HDLコレストロール 40mg/dL未満

HDLコレステロール(善玉コレステロール)が少なすぎる状態です。

HDLコレステロールは余分なコレステロールを回収する働きがあります。善玉(HDL)コレステロールが少ないと、余分なコレステロールが十分に回収されなくなり、コレステロールが溜まりやすく動脈硬化のリスクが高まります。

 

高トリグリセライド血症

  • トリグリセライド 150mg/dL未満

中性脂肪が多すぎる状態のことです。

中性脂肪が多すぎると脂肪肝、肥満に繋がり動脈硬化のリスクが高まります。

脂質異常症を放置すると・・・

動脈硬化症のリスクが高まります。
さらに高血圧症や糖尿病の合併が起こると、動脈硬化のリスクはさらに高くなるため自覚症状がなくても、健診などで脂質異常症を指摘された場合にはきちんとした治療を受けることが重要です。

生活習慣病の治療

お一人おひとりに合わせた治療

まずは血液検査などにより病状を把握し、「食事」と「運動」を主軸とした生活習慣の見直しをご提案します。必要に応じて投薬による治療を行います。

 

医学的見地からアドバイスさせていただくのはもちろんですが、年齢やお仕事など、生活習慣はお一人おひとり異なりますので、ライフスタイルやご希望も考慮した治療計画をご提案させていただきます。

野村医院 診察

食事療法

当院では管理栄養士による栄養指導を行っています。
生活習慣病の食事療法についてもご相談に応じています。

禁煙外来

喫煙は高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病による動脈硬化の進行を加速させ、心筋梗塞、脳卒中のリスクを高めてしまいます。当院では禁煙補助薬を用いた禁煙補助薬を用いながら禁煙のお手伝いをいたします。

bottom of page